運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-06-17 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

素人の一般市民投機マネー資金源にされているという状況を見ると、けさほども他の方から御質問もありましたが、個人投資家損益状況を見ると、利益者が三三%で損失者が六七%という状態ですね。一人当たり損失額でいくと二百五十三万円。被害トラブルの六割が不招請勧誘であり、商品取引所商品でも依然として一千件弱の被害が今存在しています。  

吉井英勝

2006-06-07 第164回国会 参議院 本会議 第31号

このように、毎年大量の損失者を生み出し、その穴埋めを不招請勧誘で補うという繰り返しでございます。  与謝野大臣は、不招請勧誘禁止効果についてどう思うのかという私の質問に対して、相当効果があると御答弁をされております。このように、不招請勧誘禁止被害トラブルを水際で防ぐ意味で大変有効であります。

広田一

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

における損益市場全体で見ればプラス・マイナス・ゼロの仕組みとなっており、生産者等の当業者はこの仕組みを利用いたしまして現物市場売買取引に伴う価格リスクに対するヘッジを行っておりますが、個人委託者につきまして、主務省、私どもが平成十五年、多少古うございますが、平成十五年に行ったアンケート調査によりますと、市場における個人委託者損益につきまして、損失を被ったという人だけの平均でございますが、当該損失者

谷みどり

1978-09-22 第85回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

第一、その減額というか、割り引きについても、どういう性格のもので、それはメーカーが割り引きをして持つのか、国が助成をするという対象に含めているのか、そういうような中身もはっきりしませんけれども、いずれにしても、そういう態度ではなくて、積極的に救済をするんだということをしっかり政府が立って、そしてむしろ経済損失者や団体に相談に乗るからどうぞ来てくださいということで新聞に広告を出すとか、政府もいろいろ広告

山中郁子

1960-05-19 第34回国会 参議院 内閣委員会 第28号

私はこの供米制度というものは、当時の食糧上の社会不安というものを、これをいわばきわめて合理的な政治力によってその被害最小限度にとどめておく、そのためには相当強い法律によるところの施行もやむを得ない、こういうことで行なわれたものでありまして、このことによって起こった損失者という者はこれは相当たくさんおりますけれども、この制度によって救済された者との度合いから考えれば、今これを取り立てて補償するとか、

横川正市

1953-07-17 第16回国会 参議院 水産委員会 第13号

それから内灘、九十九里、長崎等において非常な厖大な、申請書等のそういう申請をするための手続及び紙数等なんかも厖大なものであるという点でございますので、これは各方面からも私ども御意見、それからお叱りも承わつておりますので、何とか改善したいというので、昭和二十七年度の措置としましては、すでにでき上つたそのフオームを各業者と言いますか、損失者ことに作成すべきものを、それを組合単位に先ず改めたいというような

大石孝章

  • 1